商品詳細
先祖が持っていた木彫の玉光の根付です。
座禅をした僧侶が叫ぶその形相が素晴らしく、小さくとも見るものを圧倒します。
素材は桜でしょうか。
玉光は神業的なスキルを持っており、この作品も非常に細部まで彫り込まれ,また躍動感もある根付です。仕上げの精巧さに感嘆します。
【玉光】(1830年~1867年)
田令吉著「根付の研究」では 玉光斎と号し木彫、牙彫をなす。
良手なり 根付彫刻師
天保以降 慶応頃の人なり とあります。
東京国立博物館にも同人作の根付があります。
W3.5㎝×H3.3㎝
商品の情報
カテゴリー: | その他>>>アンティーク/コレクション>>>工芸品 |
---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
---|
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
---|
配送の方法: | らくらくメルカリ便 |
---|
発送元の地域: | 長野県 |
---|
発送までの日数: | 1~2日で発送 |
---|
【堺打刃物】銀三鋼 柳刃270mm 黒檀八角水牛角柄 伝統工芸士
骨董品
サザビーズオークション 100万円落札品 中世アンティークドレス トルソー付
【真作】浦上玉堂/幽林夕陽/山水人物図/掛軸☆宝船☆T-562 JM
SCHLITZ グローブ 置物
ハイキュー
書庫 古道具 アンティーク 骨董品